
いよいよ自転車の違法な運転が
厳罰化されます。
罰金の導入が来年2026年4月から
対象は16歳以上です。
自転車は車道を走るのが原則ですが
法律で認められた歩道走行の場合は
余程の危険が及ぶ違反行為でなければ
罰金の対象外とのことです。
罰金を払わない場合は自動車運転と同じ
刑事罰、懲役刑も考えられます。
こんなことで前科はつきたくないもの。
侮ることなく、きちんと正しい運転を
心がけましょう。
主な罰金
・スマホ使用のながら運転
→12,000円
・遮断機下りた踏切立ち入り
→7,000円
・信号無視、歩道通行、逆走
→6,000円
・一時不停止、傘さし、イヤホン音楽、無灯火
ブレーキ無いもの
→5,000円
・並んで走行、2人乗り
→3,000円
多くの地域で自転車の賠償責任保険に
加入することが条例で
定められていると思います。
賠償責任保険とは
自転車で他人をケガさせてしまったり
ぶつかって物を壊したりしたときなど、
保険金で償うものです。
保険の支払いには免責があり
違法な運転など、法律違反の場合は
事故の時に保険が支払われない可能性が
あります。
自分のこと、他人のこと、守るためには
安全運転、法令順守でお願いします。
お金のこと悩んだら
FP石井順子に聞いてみて!