いよいよアメリカの利下げが
行われるのでしょうか。

下がる下がるといわれて
なかなか下がらなかったアメリカの金利ですが、
いよいよ来月には下がるのではという噂で
相場も動いているようです。
現在のアメリカの政策金利は
なぜ高いのでしょうか?
 
どこの国もコロナの時に
金融緩和政策で
金利を下げていたと思います。
コロナが収束して、
景気が回復すると
人手不足などで賃金が上昇、
それがインフレの原因になり、
加速するインフレを退治するために
金利は上昇しました。
 
なかなかインフレが
解消しなかったのですが、
この度8月12日に発表された
消費者物価指数の内容で、
急激なインフレへの懸念が
後退したとのことでした。
それを受けてアメリカの株が買われ
株が高くなり、またドルが売られて円が買われ、
為替相場が円高に動いたので、
本日日本の株は下がったようです。
 
アメリカの利下げで長期金利も
下がってくると思います。
ドル建ての債券や
一時払いの生命保険に加入している方たちは、
高い金利の時に購入していれば、
ドルベースで高い利益が得られます。
そのまま運用を継続してもいいと思います。
 
これから市場の金利が下がるので、
利率が高い時の債券を
途中売却した場合は価格が上がっています。
逆に金利が上がると
債券の価格は下がります。
 
利下げで途中売却の利益が
どのくらい出るかわかりませんが、
満期まで持つよりお得なら
売却してもいいかもしれません。
ただ、みんなが同じ動きになれば
ドルを売って円を買うことになり、
円高がますます進み、
利益は減ると思います。
 
円に換えないで
ドルのまま持っていても
いいと思うのですが、
それなら途中売却しないで
高い利率のまま満期まで
運用されたほうがいいような気がします。
 
アメリカの金利が高い→ドルが買われる→円安
アメリカの金利が低い→ドルが買われない→円高
ちょうどいいようにできている感じです。
ものすごくお得な時期はないけれど、
あまりよくばらなければ
そこそこお金を働かすことができると思います。
 
債券や保険の運用は、
値動きの変動をある程度抑えられるので、
株よりも安全性が高いとされています。
その分、成長はあまりしません。
株式投資と組み合わせて
資産運用をしてみてください。
 
お金のこと悩んだら
FP石井順子に聞いてみて!

2025/8/14
新潟市のファイナンシャル・プランナー(FP)石井順子
新潟県新潟市西区青山1-3-1
090-1404-7204
9:00~20:00